田舎もんの電脳撮影日記

中国地方の野山の景色や山野草の紹介とたまに撮影機材のお話しなど

YAMAP

光芒

今朝は濃い霧が出て午前中続く予報。なので今日の写真は昨日の散歩で撮った雲間から射す光。なかなか良い感じ。 iphone14Pro RICOH GRⅢx YAMAPに「【倉橋島・火山】冬は暖かな瀬戸内の山が一番」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ に…

白滝山の八畳岩

Insta360X4の写真の続きです。 白滝山山頂の八畳岩から撮ったもの。背景の左側は広島空港方向、右側は瀬戸内海。 Insta360X4 YAMAPに「【黒滝山と白滝山】2025年登り初めは瀬戸内絶景の山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほん…

秋吉台の長者ヶ森

昨日、秋吉台を約8Kmくらい歩いて、今が盛りの秋の花々を楽しんできました。写真は超広角レンスで撮った長者ヶ森の外と内。 SONY α7Ⅳ + Voigtlander HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 YAMAPに「【秋吉台】爽秋のカルスト台地を行く」をアップしました yamap.c…

ムラサキセンブリ(紫千振)

昨日、晴れ予報だったので深入山に登って来ました。目当てこのムラサキセンブリでたくさん咲いていたので大満足。ただし天気は曇り一時晴れ。青空の広がっている今日の方が良かったかな。 SONY α7Ⅳ + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8 YAMAPに「【深入山】秋…

スーパームーン

昨夜は一年で一番大きく見える満月「スーパームーン」。深夜2時過ぎに月明かりで目が覚めたので撮ってみました。ちょっと雲が多めでした。 Nikon COOLPIX P950 YAMAPに「【三瓶山】姫逃池コースで秋の男三瓶山へ」をアップしました yamap.com クリックお願…

アケボノソウ(曙草)

一昨日登った島根県と広島県の県境の山「雲月山」に咲いていたアケボノソウ。 SONY α7Ⅳ + SIGMA Art 70mm F2.8 DG MACRO YAMAPに「【雲月山】草原の山に咲く秋の花々」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ…

ヒガンバナ(彼岸花)

例年より一週間は遅い開花。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【秋吉台】龍護峰と御鉢山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

ツルボ(蔓穂)

毎年近所の同じ場所に咲くツルボ。今年もたくさん咲いています。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【岩樋山】続・初秋の花散策」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

朝の太陽

今朝の散歩は霧の中。途中で山の端から太陽が昇ってきて撮った写真。霧がフィルターみたいになってくれました。黒いのは黒点でしょうか。 Nikon COOLPIX P950 YAMAPに「【深入山】初秋の花散策」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ に…

フヨウ(芙蓉)

近所の芙蓉が咲き始めです。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【上帝釈峡】続・夏の渓谷歩き」をアップしました クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

三段峡の滝

先日の三段峡。歩いた正面口から水梨口までの間の滝。 姉妹滝 赤滝 雌滝 雄滝 SONYα7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G YAMAPに「【三段峡】夏の渓谷歩き」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほん…

タカサゴユリ(高砂百合)

すっかり見慣れてしまった台湾原産のユリ。毎年お寺の参道の同じ場所に咲いていて今年も元気。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【赤名湿地】鷺草咲く夏の湿地」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村…

今朝の空

霧が出て涼しい朝です。日中はまだまだ暑くて外の活動は自粛のお盆になりそうです。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【平尾台 】早朝の花散策」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

アサギマダラ

昨日は島根と広島の県境の吾妻山へ。千メートルの山はやっぱり吹く風が涼しくて日が陰るとまあまあ快適な山歩きができました。 目当ての花はちょっと早かったようでまだツボミでした。代わりにアサギマダラの食事風景が撮れたので良かったかな。 SONY α7Ⅳ + …

蜘蛛の糸

散歩中、橋の欄干にかかった蜘蛛の巣についた水滴がきれいだったので撮ってみました。TG-7の顕微鏡モードです。 OM SYSTEM TG-7 YAMAPに「【秋吉台 】-真夏の朝に花探し-」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほん…

オグラセンノウ(小倉仙翁)

昨日、岡山県新見市の鯉ヶ窪湿原へ。一番の目当ての花は遅かったようで影も形もありませんでしたけど、もう一つの目当てのオグラセンノウは咲き始めていました。 SONY α7Ⅳ+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II YAMAPに「【鯉ヶ窪湿原 】」をアップしました yamap.…

ネジバナ(捩花)が・・・

今朝の散歩で見つけたネジバナ。ツルに巻き付かれてました。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【秋吉台 】-地獄台から冠山へ-」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

ワルナスビ(悪茄子)

北米原産のナス科の帰化植物。繁殖力が強くて厄介なことからこの名前だそうです。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【深入山 】-ササユリ咲く草原の山-」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほ…

霧の朝

霧の中、涼しくて快適な早朝散歩。 iphone14Pro ミズキ(水木) RICOH GRⅢx YAMAPに「【秋吉台】-冠山から地獄台へ-」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

三瓶山の花々

昨日登った三瓶山で撮った花々です。 男三瓶山山頂 iphone14Pro コアジサイ(小紫陽花) ツクシガシワ(筑紫柏) ナルコユリ(鳴子百合) オオナルコユリ(大鳴子百合) サイハイラン(采配蘭) OM SYSTEM TG-7 YAMAPに「【三瓶山】-姫逃池コースで男三瓶山…

イヌホオズキ(犬酸漿)?

散歩道の花です。花はイヌホオズキだと思うのですが、花期と葉っぱが違うような気がしてよく分かりません。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【比婆山】-牛曳山から毛無山へ-」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ…

コケイラン (小蕙蘭)

今日も快晴だったので秋吉台を歩いてきました。さっき帰ったばかりなので写真の整理は明日です。 今日の写真は吾妻山で撮ったコケイラン。 SONY α7Ⅳ+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II YAMAPに「【吾妻山】-新緑の花の山-」をアップしました yamap.com クリッ…

イワギリソウ(岩桐草)

昨日は出雲市の立久恵峡を歩いてきました。一番の目当てはこのイワギリソウ。咲き始めで花の数は少なかったですけど今年も会えました。 RICOH GRⅢx SONY DSC-RX10M4 YAMAPに「【立久恵峡】岩桐草咲く初夏の渓谷」をアップしました yamap.com クリックお願い…

キンラン(金蘭)

昨日登った深入山で撮影。きちんと保護されています。感謝! SONY α7Ⅳ + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8 YAMAPに「【深入山】草原の山に咲く初夏の花」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブロ…

ムラサキカタバミ

道ばたや庭先でよく見かけるこの花。南米原産の帰化植物だそうです。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【新緑の赤名湿地】」をアップしました yamap.com YouTubeに「【新緑の赤名湿地】」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほん…

ニワゼキショウ(庭石菖)

この花も初夏の定番。小さいけど目を引くきれいさ。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【山野草の楽園】」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

山野草の楽園

一昨日、島根県邑南町の山野草の楽園へ。連休前で独り占め状態なのでゆっくりと撮り歩き。花撮りに集中できるのでライカマクロRを使用してじっくりとピント合わせ。最新のレンズとはまた違う写りです。 カッコソウ(郭公草) シラユキゲシ(白雪芥子) キエ…

平尾台

17日に福岡県の平尾台へ。四方台から貫山に登っていろいろと撮り歩いてきました。今日の写真は平尾台の景色です。 四方台とその先に見える貫山 貫山山頂からの眺め 尾根から大ドリーネを眺めます SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G YAMAPに「【平尾台-四方台と…

上帝釈峡の春の花々

一昨日出かけた上帝釈峡に咲いていたたくさんの花々。写真多数です。 雄橋 SONY α7Ⅳ + Voigtlander HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 断魚渓 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G シュンラン(春蘭) コチャルメルソウ(小哨吶草) ヒトリシズカ(一人静) ニリンソウ(…

下帝釈峡の早春の花

4月2日に出かけた下帝釈峡で撮り歩いた花々。まだまだ春は浅いようです。 ジュウニヒトエ(十二単) マムシグサ(蝮草) ギンリョウソウ(銀竜草) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro ウグイスカグラ(鶯神楽) カタクリ(片栗) SONY α7Ⅳ+FE 70-200mm F4 Macro …