田舎もんの電脳撮影日記

中国地方の野山の景色や山野草の紹介とたまに撮影機材のお話しなど

カルスト台地

秋吉台の秋の花々

昨日の秋吉台で撮り歩いた花々など。 秋晴れのカルスト台地を眺めます リンドウ(竜胆) ムラサキセンブリ(紫千振) SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G ヤマジノギク(山路野菊) ウメバチソウ(梅鉢草) センブリ(千振) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「…

センブリとムラサキセンブリ

今日は四ヶ月ぶりに秋吉台へ。時間があまりなかったので地獄台の周りを撮り歩いただけでしたが、素晴らしい秋晴れで秋の花盛り。大満足の一日でした。 今日の写真はセンブリとムラサキセンブリの競演。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G クリックお願いします ↓ ↓…

秋吉台の花々

昨日の秋吉台に咲いていた花々です。 オカトラノオ(丘虎の尾) スズサイコ(鈴柴胡) ネジバナ(捩花) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro カセンソウ(歌仙草) SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 …

秋吉台のカキラン(柿蘭)

今日は早朝から秋吉台へ。一番の目当てはこのカキラン。他にも目当てはあったのですが、そちらは空振りでした。 一枚目は最近購入した16-35mmPZの初撮り。これからの山歩きの必携レンズになりそうです。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Ma…

秋吉台で見つけた花

昨日の秋吉台で見つけた花です。見たかったものばかりでラッキー! ヤマサギソウ(山鷺草) オカウツボ(丘靫) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro フナバラソウ(舟腹草) SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS YAMAPに「【秋吉台】地獄台と冠山」をアップしました …

秋吉台 早春の花

昨日の秋吉台で歩き回って撮ってきた花々。まだまだ早春です。 スミレ(菫) ヒトリシズカ(一人静) オキナグサ(翁草) センボンヤリ(千本槍) ミツバツチグリ(三葉土栗) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【秋吉台】早春の花探し」をアップしまし…

山焼き後の秋吉台

昨日、山焼き後の秋吉台を歩いてきました。 黒焦げの台地は何も無いけど見晴らし最高。雲一つ無い青空が広がって快適な野山歩きでした。花はほとんど無かったので数週間後に再訪予定。 SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G センボンヤリ(千本槍) ヤブツバキ(藪椿) SO…

秋吉台の花々

昨日は(多分)今年最後の秋吉台に出かけて来ました。前回とは違うコースで長者ヶ森から若竹山への往復。台上ではまだまだ秋の花々が健在でした。 リンドウ(竜胆) ウメバチソウ(梅鉢草) ツリガネニンジン(釣鐘人参) Panasonic LUMIX DC-S5 + LAOWA 10-…

秋吉台の花々

昨日の秋吉台で撮り歩いた花々。花盛りです。 リンドウ(竜胆) ヤマジノギク(山路野菊) ツリガネニンジン(釣鐘人参) ムラサキセンブリ(紫千振) センブリ(千振) SIGMA fp L + SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほん…

秋吉台のムラサキセンブリ

今日は久しぶりに秋吉台を歩いてきました。前回は花は少なかったけど、今日は花盛りで大満足の一日でした。一番の目当てはこのムラサキセンブリ。たくさん見ることができてよかった。 ムラサキセンブリ(紫千振) SIGMA fp L + LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 V-Dre…

秋吉台のヒメヒゴタイ (姫平江帯)

今日は久しぶりに秋吉台へ。いろいろと目当ての花はあったのですが大空振り。一、二週間早かったようです。カルスト展望台から冠山まで歩いただけみたいな感じでしたが何とか咲いていてくれたのがこの花。もう一度行かなくては。 ヒメヒゴタイ (姫平江帯) SI…

秋吉台の花

昨日の秋吉台、日陰の無い台地を歩いて3つの見たかった花を探して歩きました。 暑さにやられてクタクタになりましたが、何とか見つけることが出来て良かった! ヒナノキンチャク(雛の巾着) キセワタ(着せ綿) ナンバンギセル(南蛮煙管) Panasonic LUMI…

早朝の秋吉台

一昨日に平尾台から山口県美祢市のホテルに泊まって、昨日は早朝7時前から秋吉台を散策。花は少ないのでほぼ歩きだけですが、早朝の台上は涼しい風で良い気持ち。ただ、日が上がってくるとだんだんと暑さが増してきて9時前には撤退しました。 地獄台からの…

平尾台のノヒメユリとヒオウギ

昨日、二年ぶりに平尾台に出かけて今日の午後帰って来ました。目当てはこの二つの花。両方とも見ることが出来て大満足でしたが、とにかく暑くてヘトヘトになってしまいました。 また再拡大しているようで、道中も現地でも、買い物以外はほとんど人と接するこ…

秋吉台で見たかった花々

昨日の秋吉台で見たかった花々、すべて見ることができました。 特に早朝でないと開いていないスズサイコが一番見たかったので大満足。 コキンバイザサは期待していなかったのですが、偶然見つけましたので大ラッキー。 カキラン(柿蘭) スズサイコ(鈴柴胡…

SIGMA fp Lで秋吉台の花を撮り歩いてきました

昨日秋吉台で撮り歩いた花々です。種類は少ないけど今の時期ならではの花を見ることができました。 SIGMA fp Lの実戦初投入です。 フナバラソウ(舟腹草) ムラサキ(紫) クララ(苦参) SIGMA fp L + MACRO-ELMAR-M 90mm F4.0 ソクシンラン(束心蘭) ヘラ…

秋吉台は初夏の花々・続き

秋吉台の花の続きです。訪れた5月3日はたくさんの人出で賑わっていました。 普段はほぼ人の居ない遊歩道や冠山、剣山なども次々と登ってこられて、あんなに人の多いのは初めてでした。 オカオグルマ(丘小車) ホウチャクソウ(宝鐸草) Panasonic LUMIX D…

秋吉台は初夏の花々

昨日、山焼き後初の秋吉台を歩いてきました。 もうすでに初夏の花が咲き始めています。 ホタルカズラ(蛍葛) ソクシンラン(束心蘭) オキナグサ(翁草) ヤマサギソウ(山鷺草) Panasonic LUMIX DC-S5 + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8

秋吉台の西の西山と龍護峰

先日、山焼き前にと出かけた秋吉台ですが、2月21日の山焼きが雪のために2月27日に延期になったとのニュースを見て、別コースで歩きたくて出かけて来ました。 おとといまであんなに暖かかったのに、今日の山の上は晴れても寒風吹きすさぶ凍えそうな体感気温。…

秋吉台・長者ヶ森のヤブツバキ

昨日の秋吉台は冬枯れで台地に花は全く無し。唯一長者ヶ森にこの花がたくさん咲いていました。 Panasonic LUMIX DC-S5 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2

三本のレンズで秋吉台の秋の花を撮り歩き

昨日の秋吉台は「カルスト展望台→若竹山→長者ヶ森→地獄台の碑→冠山→若竹山→カルスト展望台」の約8キロのコース。 今回初投入の9mm超広角、50mmf0.95の二本と安定の60mmマクロで花々など撮り歩きました。 一本目は50mmf0.95。フワッとした柔らかいボケがたま…

秋吉台で星空撮影の続き

早朝から秋吉台を歩いて、夕方帰宅。 今日の写真は昨夜撮影した星空の続きです。 Panasonic LUMIX DC-S5 + LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 Panasonic LUMIX DC-S5 + LAOWA 9mm F5.6 W-DREAMER

秋吉台で星空撮影

今日は秋吉台の星空を撮影。若竹山で一時間半粘りました。 もっと撮りたかったのですが、雲が広がってきたのと何よりも寒さでギブアップ。 月夜だったのでちょっと明るすぎですが、まあまあ思ったように撮れました。 レンズは新しく手に入れた9mm超広角。広…

ナンバンギセル(南蛮煙管)

昨日の秋吉台で見つけたナンバンギセル。休憩で座り込んだ場所のススキの根元に咲いていました。 SIGMA fp + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8 YAMAPとYouTubeに「秋吉台・龍護峰」をアップしました。 yamap.com www.youtube.com

ヒナノキンチャク(雛の巾着)

今日は予定どおり山歩き。 秋吉台の展望台から龍護峰まで歩いてきました。 花は種類少なめで秋本番まではもう少しのようですが、一番の目当てのこの花を見ることができたので大満足です。 SIGMA fp + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8

秋吉台のカキラン(柿蘭)

梅雨の晴れ間が続きます。 勿体ないので秋吉台のカキランを見に出かけてきました。 それにしても暑い!木陰も無い草原で倒れそうな暑さに午前中で撤退しましたが、カキランは咲き始めながらたくさん咲いていて良かった! SIGMA fp + Kilfitt Makro-Kilar D 4…

ネジバナ(捩花)

秋吉台でたくさん咲いていたのがこの小さなランの花です。 SIGMA fp + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8

ヤマサギソウ(山鷺草)

昨日の秋吉台でもう一つの目当てはこの花でした。歩いたコースではこの一株だけ。もう時期的にも終わりでしょうか。 SIGMA fp + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8

フナバラソウ(舟腹草)

中国地方各県の行き来が解除されて初めての山行きは秋吉台の真名ヶ岳。 実に2ヶ月ぶりの秋吉台はもう初夏も過ぎて夏の暑さ。花の種類は少なくてこの花が一番の目当てでした。 SIGMA fp + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8

秋吉台の花々

秋吉台の地獄台周辺に咲いていた花々です。 活動自粛で当分県外には行けそうにありませんね。今日からはじっと近場で三密を避けて我慢の日々です。 ヤブツバキ(藪椿) ミツバツチグリ(三葉土栗) ノジスミレ(野路菫) センボンヤリ(千本槍) オキナグサ…