2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧
近所で元気に咲いているツワブキ。花の少ない時期の黄色はよく目立ちます。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
以前撮った戻り咲きのスモモの花。まだ元気にたくさん咲いています。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
秋の花々はほぼ終盤。近所の峠まで散歩がてら、キクバヤマボクチを見に出かけてきました。 キクバヤマボクチ(菊葉山火口) その側にはヤマシロギク。 ヤマシロギク(山白菊) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほ…
花の少なくなった散歩道でまだまだ元気。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 >
朝の散歩中、草むらで休む黄蝶。 Nikon COOLPIX P950 YouTubeに「【三瓶山 】晩秋の男三瓶山」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
秋が深まって木々が色づいてきました。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
庭のヤブランの実が黒く色づきました。 SIGMA BF + Contemporary 90mm F2.8 DG クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ジョウビタキが今年もやってきました。家の周りを飛び回っています。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
色づいた近所のお寺のイチョウ。秋真っ只中。 iphone17Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
家の外壁に当たる陽が暖かいのか虫が良く飛んできます。こんな蝶々だったら良いんだけど一番多いのはカメムシ・・。まったく厄介です。 Nikon COOLPIX P950 YAMAPに「【三瓶山 】晩秋の男三瓶山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ …
山の端に沈んでいくお月様。朝の青空にくっきりと浮かんでいます。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今年も家の周りを飛び回り始めました。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今季初ノスリ。鳥撮りの季節がやってきました。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
散歩中見つけたルリタテハ。寒くなると動きが鈍くて撮りやすい。 RICOH GRⅢx YouTubeに「【秋吉台】長者ヶ森から若竹山へ」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日、男三瓶山へ。晴天予報だったのですが、上空の霧が晴れずで寒い山頂。徐々に青空がのぞいてきて下山後にはすっきりとした秋晴れに。登山あるあるではありますが、何だかなあと思いつつ今年の三瓶山登り納めでした。 男三瓶山から女三瓶、子三瓶、孫三瓶…
ツワブキを見に近所の八幡宮へ。いつも沢山咲いている場所は雑草が生い茂っていて入れず参道でしか見られませんでした。 ツワブキ(石蕗) ヤマシロギク(山白菊) ベニバナノボロギク(紅花野襤褸菊) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブロ…
毎年この時期に秋の花々目的で出かけている秋吉台へ。爽秋を期待して行ったのですが雲優勢の天気でちょっと残念。 ムラサキセンブリ(紫千振) ウメバチソウ(梅鉢草) SONY α7Ⅳ + FE 20mm F1.8 G ヒメヒゴタイ (姫平江帯) センブリ(千振) ヤマジノギク(…
昨夜は満月が一番大きく見えるスーパームーン。庭で撮ってみました。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
近所に咲く秋の野菊の代表格。あちらこちらで見かけます。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
一気に寒くなってこの花の季節になりました。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
丹波篠山城下町の商業の中心として栄えた町で国指定の重要伝統的建造物群保存地区。朝人通りの無い時間に歩いてきました。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Leica M11 + LAOWA 14mm F4 FF RL ZERO-D クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ…
旅行二日目の宿泊は兵庫県の丹波篠山。初めて訪れたこの町は落ち着いた佇まいの城下町。三日目の朝、丹波篠山城址まで散歩したのですが、9時の開門前だったので城址には入れず。出発時間の関係で待てなかったので外から見ただけででした。残念! Leica M11 …
恐竜博物館のリアルな恐竜ロボット。動いていて迫力満点! Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村